外構工事開始 
2013/06/30 Sun. 14:18 [edit]
引っ越して早5ヶ月、長期優良住宅の補助金&ボーナスが出たのでようやく外構工事に着工しました!(笑)

元々は自分でコツコツDIYと思っていたのですが、流石に門扉や階段はハードルが高すぎました。
南側の人目につくところはプロに任せて北側を自分でやることに。
施工をお願いしたのはSoma Original Gardenさん。
うちの近所&通勤路にあるので以前から気になってはいたのですが、改めて行ってみたらテレビチャンピオン(懐かしい) ガーデニング王2連覇しているのだとか。
ガーデニング王=実力日本一というわけではありませんが、一定以上の実力は保障される…はず。
とは言えいきなりここに決めたのではなく、当然他社にもプランを出してもらいました。
打ち合わせでのこちらからのリクエストは「○○万円くらいで枕木系のテイストが好き」
各社それに応じたプランを出してくるわけですが、デザインと内容にに比してどうも割高感が…。
そんな中でSomaさんだけが全く違うテイスト&予算の1.5倍くらいの見積額のプランを出してきやがりました(笑)
確かに会話の中で「本当は軽井沢あたりの別荘みたいなテイストが一番似合うと思うんですけどね」とは言いましたが、だからって「オレが作りたいから金を出せ」みたいなプランを出してこられてもねぇ…。
おもしれーじゃねーか(笑)
まぁ、実際には私よりも妻が気に入って「ここにしたい」と。
金額的にNGが出るだろうと思っていたのでちょっとビックリ。
そして実際に始まってみるとまた例によって色々出てくるわけです…(^^ゞ
例えば表札&ポストをどうするとか(既に枕木に付けようと思って買っちゃってた)、インターホンを門扉に移設したい(移設は不可能なので子機増設)とか。
さてさて。どうなることやら。
ところでインターホン子機ですが…

樹脂のボディから何か生えてる…。
どうなるか興味あるので観察を続けます(笑)
> 

元々は自分でコツコツDIYと思っていたのですが、流石に門扉や階段はハードルが高すぎました。
南側の人目につくところはプロに任せて北側を自分でやることに。
施工をお願いしたのはSoma Original Gardenさん。
うちの近所&通勤路にあるので以前から気になってはいたのですが、改めて行ってみたらテレビチャンピオン(懐かしい) ガーデニング王2連覇しているのだとか。
ガーデニング王=実力日本一というわけではありませんが、一定以上の実力は保障される…はず。
とは言えいきなりここに決めたのではなく、当然他社にもプランを出してもらいました。
打ち合わせでのこちらからのリクエストは「○○万円くらいで枕木系のテイストが好き」
各社それに応じたプランを出してくるわけですが、デザインと内容にに比してどうも割高感が…。
そんな中でSomaさんだけが全く違うテイスト&予算の1.5倍くらいの見積額のプランを出してきやがりました(笑)
確かに会話の中で「本当は軽井沢あたりの別荘みたいなテイストが一番似合うと思うんですけどね」とは言いましたが、だからって「オレが作りたいから金を出せ」みたいなプランを出してこられてもねぇ…。
おもしれーじゃねーか(笑)
まぁ、実際には私よりも妻が気に入って「ここにしたい」と。
金額的にNGが出るだろうと思っていたのでちょっとビックリ。
そして実際に始まってみるとまた例によって色々出てくるわけです…(^^ゞ
例えば表札&ポストをどうするとか(既に枕木に付けようと思って買っちゃってた)、インターホンを門扉に移設したい(移設は不可能なので子機増設)とか。
さてさて。どうなることやら。
ところでインターホン子機ですが…

樹脂のボディから何か生えてる…。
どうなるか興味あるので観察を続けます(笑)



【物欲】 AVP-18 
2013/06/17 Mon. 00:10 [edit]
こういう機械を待っていた!
久々に欲しいと思うハードが発売されます。
NuForceのデジタルAVプリ『AVP-18』です。
ファイルウェブの紹介記事(画像もお借りしました)

小柄な筐体にHDMI、同軸、光のみの入力。
昔からの資産がある人のためにアナログ入力を残しておくというのは必要なことかもしれませんが、個人的にはAVマニアこそ新しいフォーマットが出ればそちらに流れると思うんですよ。
思い入れのあるソフトならBDが出れば買いなおすでしょうし、いつまでもむか~~しに撮ったビデオを観続けている人間が一体何人いるのかと。
オーディオだって未だにカセットで音楽を聴いているオーディオファイルなんて0.001%もいないでしょう。
だったらそんな余計なものは省いていいんです。
その人たちが買わなくても売り上げには何の影響もありません。
そんなことよりも今現在メインであるHDMI&電源のクオリティとを上げるべきです。
あと筐体のデザイン。
ということで、NuForceのこの割り切りは正しい!
さらに国産AVプリに比べて価格も手頃ですし、ピュアでやってきた人が資産を生かしてAVも始めるにはちょうど良いのではないでしょうか。
私としてもこれは超欲しい。
欲しいのですが…個人的にはこの上級機が出るのに期待したいところ。
その際は是非HDMIでDSD対応&USB DAC機能とバランス出力を。
付いてれば多少高くても頑張る…かも。
> 
久々に欲しいと思うハードが発売されます。
NuForceのデジタルAVプリ『AVP-18』です。
ファイルウェブの紹介記事(画像もお借りしました)

小柄な筐体にHDMI、同軸、光のみの入力。
昔からの資産がある人のためにアナログ入力を残しておくというのは必要なことかもしれませんが、個人的にはAVマニアこそ新しいフォーマットが出ればそちらに流れると思うんですよ。
思い入れのあるソフトならBDが出れば買いなおすでしょうし、いつまでもむか~~しに撮ったビデオを観続けている人間が一体何人いるのかと。
オーディオだって未だにカセットで音楽を聴いているオーディオファイルなんて0.001%もいないでしょう。
だったらそんな余計なものは省いていいんです。
その人たちが買わなくても売り上げには何の影響もありません。
そんなことよりも今現在メインであるHDMI&電源のクオリティとを上げるべきです。
あと筐体のデザイン。
ということで、NuForceのこの割り切りは正しい!
さらに国産AVプリに比べて価格も手頃ですし、ピュアでやってきた人が資産を生かしてAVも始めるにはちょうど良いのではないでしょうか。
私としてもこれは超欲しい。
欲しいのですが…個人的にはこの上級機が出るのに期待したいところ。
その際は是非HDMIでDSD対応&USB DAC機能とバランス出力を。
付いてれば多少高くても頑張る…かも。



2人目 
2013/06/07 Fri. 23:39 [edit]
私事ですが、というかBlogなので私事しかないのですが…
次女が生まれましたヽ(´▽`)/
1人目が女の子だったので次も女の子だと新鮮味がないかも…と思っていたのですが、生まれてみると色々違いがあって面白いですね。
2人目はどちらかと言えば私に似てるかも。
…1人目は私の友人にそっくりな時期がありましたが(´Д`;)、幸い今は似ていません(笑)
さあ、例によってまだ名前が決まっていないので頑張って考えねば!
次女が生まれましたヽ(´▽`)/
1人目が女の子だったので次も女の子だと新鮮味がないかも…と思っていたのですが、生まれてみると色々違いがあって面白いですね。
2人目はどちらかと言えば私に似てるかも。
…1人目は私の友人にそっくりな時期がありましたが(´Д`;)、幸い今は似ていません(笑)
さあ、例によってまだ名前が決まっていないので頑張って考えねば!
category: 子ども
| h o m e |