とうとうフロントに手を入れる Vento Square 
2017/10/30 Mon. 14:10 [edit]
今まで数多のルームチューン材を退けてきたマイオーディオルームのフロントサイド。
定番アイテムから隠れた名品、ただの布や丸棒まで、おそらく10種類くらいは試してみたもののどれもピタッとハマってはくれませんでした。
おそらく石膏ボード2枚重ね&裏がクローゼットで音が適度に抜けるのが絶妙な吸音具合なのでしょう。
「ってことはこの何もない状態がベスト!?」
…なんてことも思わないでもないのですが、何か出来るのなら何かしたいのがマニアというもの(笑)
最後に一つだけ試してみたいアイテムがありました。
それはVento square。
うちでは既にリスポジサイドにも使ってまして、変な癖も感じさせず好印象だったのです。
しかしこのVento。
いつでも買えるから。そして虫ピンとは言え壁に穴をあけるのは躊躇われる…とアマゾンのリストに突っ込んだままにしていたらいつの間にか長期欠品。
調べてみたら性能の変わらないニューモデルに切り替わって値段が上がってしまっていました(定価は変わらないけど販売価格が大幅UP)
しかも基材の色が真っ白になり、やたら目立つ(´Д`;)
方々探して旧モデルをやっと2箱確保しました。

実は今までもVentoは天井コーナーとフロント一次反射面に使ってまして、正直一次反射面のは効いているのかいないのかさっぱり分かりませんでした(^-^;
しかし、だからこそ劇的に効くようなアイテムでは絶対にやりすぎになるマイルームにちょうど良いはず。
色は木目より写真の白の方が違和感なさそうということで、白をチョイス。
余談ですが…写真のサーロジックのパネルはやはり劇的に効きすぎました。
左右の壁が取り払われて草原で聴いているかのような印象になります。ホール感などは皆無。
一長一短というよりは「この表現もこれはこれで」という感じだったのでたまに出してきて使おうかな?と。
しかし…左は長押しにキレイに嵌るのに右は引っ掛かるという…。長押しの高さズレているよ!!!
道理でSPのセッティングを厳密に出してもズレているように見える訳だ…(´Д`;)
そんな感じで選んだ白だったのですが、位置を仮決めるのに複数枚並べてみると物凄い違和感が(´Д`;)
目に痛い!これは駄目だ…ということで、薄墨を重ねてみました。

薄めた墨汁を塗ってから更に拭き取ります。

今度は壁に溶け込み過ぎてこれはこれで違和感大(-_-;)
さらに水拭きして落として…

こんな感じになりました。
この状態で聴いてみると…反射過多?いや違うか。でもなんか違和感が…。
今までが全面弱吸音だったところに一次反射面だけ反射を持ってきたせいで、表現がなんかちぐはぐになってしまった印象です。
ここからもうちょっと聴き込みつつ パネルの隙間に吸音材を足したり、残りのパネルを足したり(まだあと8枚残ってます)していって調整しよう。
> 
定番アイテムから隠れた名品、ただの布や丸棒まで、おそらく10種類くらいは試してみたもののどれもピタッとハマってはくれませんでした。
おそらく石膏ボード2枚重ね&裏がクローゼットで音が適度に抜けるのが絶妙な吸音具合なのでしょう。
「ってことはこの何もない状態がベスト!?」
…なんてことも思わないでもないのですが、何か出来るのなら何かしたいのがマニアというもの(笑)
最後に一つだけ試してみたいアイテムがありました。
それはVento square。
うちでは既にリスポジサイドにも使ってまして、変な癖も感じさせず好印象だったのです。
しかしこのVento。
いつでも買えるから。そして虫ピンとは言え壁に穴をあけるのは躊躇われる…とアマゾンのリストに突っ込んだままにしていたらいつの間にか長期欠品。
調べてみたら性能の変わらないニューモデルに切り替わって値段が上がってしまっていました(定価は変わらないけど販売価格が大幅UP)
しかも基材の色が真っ白になり、やたら目立つ(´Д`;)
方々探して旧モデルをやっと2箱確保しました。

実は今までもVentoは天井コーナーとフロント一次反射面に使ってまして、正直一次反射面のは効いているのかいないのかさっぱり分かりませんでした(^-^;
しかし、だからこそ劇的に効くようなアイテムでは絶対にやりすぎになるマイルームにちょうど良いはず。
色は木目より写真の白の方が違和感なさそうということで、白をチョイス。
余談ですが…写真のサーロジックのパネルはやはり劇的に効きすぎました。
左右の壁が取り払われて草原で聴いているかのような印象になります。ホール感などは皆無。
一長一短というよりは「この表現もこれはこれで」という感じだったのでたまに出してきて使おうかな?と。
しかし…左は長押しにキレイに嵌るのに右は引っ掛かるという…。長押しの高さズレているよ!!!
道理でSPのセッティングを厳密に出してもズレているように見える訳だ…(´Д`;)
そんな感じで選んだ白だったのですが、位置を仮決めるのに複数枚並べてみると物凄い違和感が(´Д`;)
目に痛い!これは駄目だ…ということで、薄墨を重ねてみました。

薄めた墨汁を塗ってから更に拭き取ります。

今度は壁に溶け込み過ぎてこれはこれで違和感大(-_-;)
さらに水拭きして落として…

こんな感じになりました。
この状態で聴いてみると…反射過多?いや違うか。でもなんか違和感が…。
今までが全面弱吸音だったところに一次反射面だけ反射を持ってきたせいで、表現がなんかちぐはぐになってしまった印象です。
ここからもうちょっと聴き込みつつ パネルの隙間に吸音材を足したり、残りのパネルを足したり(まだあと8枚残ってます)していって調整しよう。



スポンサーサイト
« カーボンシールド
今日のオカルト。 Super Schumann 7.83 »
コメント
タビさん こんばんは
Ventoは設置しやすくてイイですよね。自分も付けたり外したりして現在6枚つけてます。まもなく新規格のパネルが出るらしいと聞いて気になっているところです。
リ〜 #dQXbMvTE | URL
2017/11/06 22:54 | edit
>リ~さん
〉まもなく新規格のパネルが出る
マ ジ デ ス カ ?
焦るんじゃなかった…。
とは言え、モデルチェンジで良くなるだけとは限りませんしこの軽さは何よりもありがたいですね。
音の方も放置してたらだんだん落ち着いてきましたので、うちはこのままイケそうです。
たび #4B33lOYw | URL
2017/11/07 22:59 | edit
| h o m e |