ジン好き 
2022/06/19 Sun. 18:45 [edit]
私の夏はジンとカシャッサ。
ジンはストレートかジントニック。カシャッサはカイピリーニャ(ラムで作るとモヒート。ミントは庭に自生)で。
ジンはTanqueray(タンカレー)とBOMBAY SAPPHIRE(共に無印)を交互に、たまにPLYMOUTHとか混ぜる。みたいな買い方でした。
ジャパニーズクラフトジンも何度か買ってみたのですが、やはり基本に戻ってしまうと言うか。
が、2年ほど前、養命酒のジン「香の雫」を買って初めてジャパニーズクラフトジンに衝撃を受けました。
この個性は凄い。森です。
ストレートで飲んでも美味しいのですが、ジントニックにするとまた格別。
ローテーションに組み込まれた。というかサブとして常備するようになった香の雫ですが、
これにはさらに上位グレード?の『香の森』というものがあります。
が、こちらは小瓶での販売が無く、しかも倍以上の価格でして、ずっと飲みたい~と思いつつ手が出せないでいたのですが、ふるさと納税の返礼品で見つけてこれだ!と。
香の森
こいつはスゲエです。
味の複雑さもそうですが、香りのスケールが違う。
704S2と802D3以上に違う。
ほんの僅かに加水した方が香りが立ちます。
冷凍庫で冷やしたジンをロックでいただいて丁度良いくらい。
ジントニックももちろん最高ですが、これはちょっともったいないと言うか、むしろ香の雫の方のストレートさの方が合うかも。
よってストレート推奨。少量で満足出来るので減りも遅い(笑)
またビンのデザインが素敵です。
第16回ガラスびんアワード(2020年)最優秀賞受賞なんだとか。
それでもどんどん減っていくので買い増ししました(笑)
他に気になっていたものも含めて。

楽しみヽ(´▽`)/
> 
ジンはストレートかジントニック。カシャッサはカイピリーニャ(ラムで作るとモヒート。ミントは庭に自生)で。
ジンはTanqueray(タンカレー)とBOMBAY SAPPHIRE(共に無印)を交互に、たまにPLYMOUTHとか混ぜる。みたいな買い方でした。
ジャパニーズクラフトジンも何度か買ってみたのですが、やはり基本に戻ってしまうと言うか。
が、2年ほど前、養命酒のジン「香の雫」を買って初めてジャパニーズクラフトジンに衝撃を受けました。
この個性は凄い。森です。
ストレートで飲んでも美味しいのですが、ジントニックにするとまた格別。
ローテーションに組み込まれた。というかサブとして常備するようになった香の雫ですが、
これにはさらに上位グレード?の『香の森』というものがあります。
が、こちらは小瓶での販売が無く、しかも倍以上の価格でして、ずっと飲みたい~と思いつつ手が出せないでいたのですが、ふるさと納税の返礼品で見つけてこれだ!と。
香の森
こいつはスゲエです。
味の複雑さもそうですが、香りのスケールが違う。
704S2と802D3以上に違う。
ほんの僅かに加水した方が香りが立ちます。
冷凍庫で冷やしたジンをロックでいただいて丁度良いくらい。
ジントニックももちろん最高ですが、これはちょっともったいないと言うか、むしろ香の雫の方のストレートさの方が合うかも。
よってストレート推奨。少量で満足出来るので減りも遅い(笑)
またビンのデザインが素敵です。
第16回ガラスびんアワード(2020年)最優秀賞受賞なんだとか。
それでもどんどん減っていくので買い増ししました(笑)
他に気になっていたものも含めて。

楽しみヽ(´▽`)/



スポンサーサイト
« SPセッティング 今昔物語?
宝くじに当たったような »
コメント
| h o m e |